この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会学の力 改訂版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
- 「家庭」の誕生
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年11月発売】
- 電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2023年02月発売】
- 若者が社会を動かすために
-
価格:913円(本体830円+税)
【2015年10月発売】
- 社会が現れるとき
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
判断能力が不十分とされた個人と、社会はどのように向きあっていくのか。本人の居場所、ケアの処遇決定、身上監護・生活支援の側面をインタビュー調査を通して分析し、成年後見の社会化概念を問いなおす。
序章 分析の視点と本書の構成
[日販商品データベースより]第1章 成年後見制度
第2章 成年後見の社会化
第3章 成年後見制度と個人化
第4章 成年後見による財産管理の社会化
第5章 成年後見による身上監護の社会化
終章 本書における成年後見の社会化概念
成年後見制度はどのように運用され、それは人々の生活にいかなる影響を与えたか。成年後見制度に社会学の立場から光を当てる。
財産管理・権利擁護を中心に論じられてきた成年後見制度。本書は、本人の居場所やケアの処遇決定といった身上監護・生活支援の側面をインタビュー調査を通じ分析し、成年後見の社会化概念を問い直す。判断能力が不十分とされた個人の私有財産と身上監護に関する決定を社会はどのように扱うのか。社会学の立場から制度にきりこむ研究書。