この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近世前期の公儀軍役負担と大名家
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年03月発売】
- 春除目抄
-
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2016年05月発売】
- 綺堂 江戸の話大全
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年03月発売】
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2016年05月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
日本近世社会において、支配者である武士と都市の民衆との結節点を担った町役人。武田信玄との由緒を語る、将軍に御目見をするなど、町役人らはその地位を守るべく、様々な手立てを講じていた。甲斐国の甲府町年寄を代々務めたとされる坂田家、十七世紀半ばから幕末期にかけての社会変容の中で、彼らはどのようにして中世以来続く世襲町役人としての位置を確固たるものとし、近世社会を生きていったのだろうか。伝来した史料等の博捜により彼らの姿を明らかにし、新たな近世社会の様相を描き出す。
序章 近世都市史研究の課題と本書の構成
[日販商品データベースより]第1章 町役人の系譜―坂田忠家と甲府町年寄
第2章 享保期における町役人の変容―享保九年の甲斐国幕領化を事例に
第3章 町役人と将軍年始参上
第4章 幕領の町役人と江戸―江戸へ去る幕府役人
第5章 甲州騒動と「御救」
第6章 移動する将軍と町役人の将軍年始参上
終章 近世都市と町役人の家
日本近世社会において、都市の支配者である武士と民衆との結節点を担った町役人。
商人などの新興勢力とのせめぎあいの中で、彼らはその職掌を守るべく、様々な手立てを講じていた。
甲斐国の甲府町年寄を代々務めたとされる坂田家、十七世紀半ばから幕末期にかけての社会変容の中で、彼らはどのようにして中世以来続く世襲町役人としての位置を確固たるものとし、近世社会を生きていったのだろうか。
伝来の文書等諸史料の博捜により明らかにし、新たな近世社会の様相を描き出す。