この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大大全 すべての受験生が東大を目指せる勉強テクニック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年05月発売】
- 政策図解
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年12月発売】
- 小さな運送・物流会社のための荷主から信頼される!「プロドライバー」の教科書 最新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年09月発売】
- プレイス・ブランディング
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年04月発売】
- あの会社はなぜ、経済学を使うのか? 先進企業5社の事例でわかる「ビジネスの確実性と再現性を上げる」方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
職場を元気にすれば不祥事は防げる。「お天道様は見ている」はコンプライアンスの原点。「当たり前」は疑え、伝えたいことは具現化せよ。間違った後の行動で、その人の価値はわかる。「行動を変える」覚悟をした瞬間に「意識は変わる」。ジョハリの窓で「対人関係のあり方」を整理せよ…企業の「信頼性」を永続できるのかは、あなた次第。「現役リーダー」と「次世代リーダー」の必読書!
第1章 不祥事を考える―「すべての原因が企業側にある」で片づけていないか(これって不正行為ですよ;このままでは日本はダメになる ほか)
第2章 「組織」と「個人」のあり方を問う―30代、40代はキャリア形成のビッグチャンス(キャリアを「人生そのもの」として考える;「企業不祥事」と「個人のキャリア」と関わりが深い ほか)
第3章 コンプライアンス違反が起こる理由―「ジャスティス」より「フェアネス」で社内に風を通す(不祥事はなぜ、後を絶たないのか;「不祥事ごとき」で人生を台なしにするな ほか)
第4章 「正しいことを正しい」と言える職場をつくる―形骸化したルールや規則なら見直せばいい(「自分」も「相手」も大切にした自己表現法を身につけよ;「働き方改革」がコミュニケーションを阻む!? ほか)
第5章 リスクを回避するためにできること―「お客様が笑顔になれるのか」を基準にせよ(「本音」「建前」は通用しないという変化;人的なエラーを防ぐ「フェイルセーフ」「フールプルーフ」 ほか)