- 百目鬼の謎
-
「目」のつく地名の古代史
草思社文庫 ふー3ー1
- 価格
- 935円(本体850円+税)
- 発行年月
- 2020年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794224392
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 岩波講座日本歴史 第4巻(古代 4)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年01月発売】
- 岩波講座日本歴史 第2巻(古代 2)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年03月発売】
- 岩波講座日本歴史 第1巻(原始・古代1)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年11月発売】
- 岩波講座日本歴史 第5巻(古代 5)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年06月発売】
[BOOKデータベースより]
奈良県明日香村で高松塚古墳の壁画が発見されておよそ五十年。その後も稲荷山古墳の鉄剣銘文や荒神谷遺跡の膨大な銅剣など“百年に一度の大発見”が相次いだにもかかわらず、古代国家の起源は今なお真相が明らかにされていない。本書は「目」のつく地名に着目し、初めて列島が統一された時代に特異な役割を果たした呪術的な「にらみ」を解明。邪馬台国の成立と、ヤマト政権につながる地理的な情勢を重ね合わせ、政権の中心となった勢力を浮き彫りにする。文庫書下ろし。
序章 「虚空見つヤマトの国」が秘める「見と目」
[日販商品データベースより]第1章 カンノメ!(神目)―出雲を征服したのは隣国の吉備だった
第2章 カンナビ!(神奈備)―出雲を征服した吉備が大和へ進出した
第3章 ムサ!(身狭・牟佐・武射)―吉備の勢力が九州の宇佐へ上陸した
第4章 カメヤマ!(亀山・釜山)―朝鮮半島にミマナを置いたのも吉備だった
第5章 ミルメ!(見目)―吉備の勢力が関東までやって来た
終章 百目鬼と「天皇の来た道」
奈良県明日香村で高松塚古墳の壁画が発見されておよそ五十年。
その後も稲荷山古墳の鉄剣銘文や荒神谷遺跡の膨大な銅剣など
〈百年に一度の大発見〉が相次いだにもかかわらず、古代国家の起源は
今なお真相が明らかにされていない。
本書は「目」のつく地名に着目し、初めて列島が統一された時代に
特異な役割を果たした呪術的な「にらみ」を解明。
邪馬台国の成立と、ヤマト政権につながる地理的な情勢を重ね合わせ、
政権の中心となった勢力を浮き彫りにする。