この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ジー先生の場の量子論 基礎編
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2020年01月発売】
- ここからはじまる量子場
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年07月発売】
- 量子場とミクロ・マクロ双対性
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2013年07月発売】
- 重力理論解析への招待
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年12月発売】
- キミもトライだ物理探査
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2007年02月発売】
[BOOKデータベースより]
量子論の発展する19世紀から20世紀初頭の物理学者たちの興味深いエピソードなど、科学史的話題をもり込みながら、初学者向けにわかりやすく解説する「電磁気学」の入門書。古典的現象である電磁気学に量子論的な視点をとり入れ、電磁気学の発展を現代的視点でとらえ直し、発見や理論的成熟の歴史をたどりながら電磁気現象についても言及することで、現代物理へどうつながるかも提示するユニークな構成。パリティ誌の人気連載講座「電磁気現象にみる古典と量子の交叉点」の単行本化。
ファラデーの着想:力線の登場
[日販商品データベースより]ファラデーからマクスウェルへの道
マクスウェルの貢献
場の実在性と2人の畸人
ベクトルポテンシャルは物理的に実在するか?
電子の登場:「場」と「粒子」の共存
世紀末の物理:量子論の夜明け
アインシュタインの登場
黒体輻射から遷移確率へ
ファインマンの経路和と量子の束縛
量子の幾何学としての電磁相互作用:ゲージ原理への道
電磁場のパラダイムの変遷:エーテルの行方
輻射熱と電磁場の合流:熱から黒体輻射へ
パリティの連載講座の単行本化。2018年4月号から2019年3月号までの連載を加筆・修正のうえ単行本化。
科学史的読みもの的要素の強い「電磁気学」の初等的解説書。古典的現象である電磁気学に量子論的な視点を入れ、電磁気学の発展を現代的視点で見直す。発見や理論的成熟の歴史をたどりながら電磁気現象についての解説を行い、現代物理へどうつながるかも示す。量子論の発展する19世紀から20世紀初頭の物理学者たちの他ではあまり見られないエピソードも記載。