この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域開発と地方都市
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【1980年05月発売】
- SDGsがひらくビジネス新時代
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年09月発売】
- 社会問題は「ビジネス」が解決する
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
- あんなちゃんのおさんぽ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
世界的な大手総合家電メーカーにて国内外企業との交渉経験豊富な交渉学のプロと、産官学それぞれの業務に携わる弁護士・弁理士が活用している方法論。交渉を踏まえた契約の見方を交渉学の理論と具体的な事例を通じて、実践的に身に付ける。
第1部 契約交渉の理論
[日販商品データベースより]第2部 段階別の方法論
第3部 契約別の方法論
第4部 タイプ別の方法論
第5部 ストーリーで学ぶ逆引き理論解説
第6部 民法改正への対応と法務部門の役割の最新動向
大手総合電機メーカーにて交渉経験豊富な著者がその経験に基づき解説。ビジネス契約の交渉戦略を立案する際に必要な、法律、交渉、リスクマネジメントの3つの視点かし、産官学それぞれの業務に携わる弁護士・弁理士の著者とともに、法律と実務の視点から契約書において活用している方法論を解説。
(1) 法律、交渉、リスクマネジメントの3つの視点から、交渉セオリーを活かし、契約交渉の「成功確率」を上げるナレッジが身に付く。
(2) 契約書作成における契約条項の問題点と注意点、契約書作成の意義と目的を意識するポイントをつかむことができる。
(3) 提携、クレーム、国際交渉などを契約の段階別に方法論を学ぶことができる。
(4) ケーススタディ演習では、契約条文や交渉シナリオのマップ化を紹介し、事例を通じて、交渉の具体的なプロセスが学べる。
(5) ビジネス契約の交渉において、2020年4月施行の民法改正で受ける影響を法的アプローチの観点でポイントを分かりやすく解説。売買契約、取引基本契約などの契約書サンプルもアップデート。
(6) 経済産業省が発表している「国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会報告書」より日本企業の法務部が直面している現状や課題など、契約交渉における最新の課題を解説。
(7) 契約交渉における法律、交渉、リスクマネジメントの分野別参考図書を多数掲載。著者が推薦する図書リストも掲載。
(8) このほかにも成功率の高い交渉法や注意すべき交渉法をたくさんのコラムで紹介し、交渉時のおけるエピソードや、図表も多数掲載。