- オリンピック・パラリンピックを学ぶ
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2020年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005009114
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 亡国の東京オリンピック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
- 新時代のスポーツ教育学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年08月発売】
- 馬事・馬術用語事典
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2021年09月発売】
- スポーツ・健康科学概論テキスト 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜオリンピックは「平和の祭典」といわれるのでしょうか?パラリンピックはどのようにして生まれ、発展してきたのでしょう?オリンピズムやパラリンピズムといわれる理念とは?「4年に1度のスポーツイベント」にとどまらない本来のオリンピック・パラリンピックの意義を学ぶための基礎知識。
1 人物(近代オリンピックの誕生とクーベルタンのオリンピズム;日本オリンピックの父 嘉納治五郎;日本パラリンピックの父 中村裕)
[日販商品データベースより]2 平和・レガシー(オリンピックの平和運動―その理想と現実;聖火リレーの記録と記憶―1964年東京大会が地域にもたらしたもの)
3 社会・経済(障がい者スポーツとパラリンピック;オリンピックとジェンダー;オリンピックのメディアとスポンサーシップ)
なぜオリンピックは「平和の祭典」と言われるのでしょうか? パラリンピックはどのようにして生まれ,発展してきたのでしょう.オリンピズムやパラリンピズムと言われる理念とは? 「4年に1度のスポーツイベント」「メダルを競い合う競技大会」だけではない,本来のオリンピック・パラリンピックの意義を学ぶための基礎知識.