- 大地の古代史
-
土地の生命力を信じた人びと
歴史文化ライブラリー 493
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2020年02月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784642058933
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 律令国家と土地支配
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2013年03月発売】
- 近江の聖徳太子 縁起・伝説の世界を訪ねる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
古代の人びとは、大地とどのように関わっていたのか。地方と都の人たちの大地をめぐる豊かな営みや、土地へのユニークな信仰を追究。「未開」と「文明」の葛藤をたどり、日本人の宗教的心性のひとつの根源を探り出す。
古代に大地的霊性を探る―プロローグ
[日販商品データベースより]大地と国魂(物実の土;大地に内在する国魂;国造と大地の支配;オオクニヌシと大地;「見る」「狩る」「食べる」)
大地の開発(開発と神霊;「文明化」としての開発;墾田永年私財法と荘園開発)
大地の所有と売買(土地所有の原理;土地売買の世界)
大地の禁忌(犯土と土公;地神を鎮める;平安貴族と大地の恐怖)
大地と天皇(天皇の身体と大地;狩猟と行幸;食国から王土へ)
大地をめぐる「未開」と「文明」―エピローグ
古代の人びとは大地といかに関わり、どのような意識を形成していたのか。国(くに)魂(たま)・開発・所有と売買・禁(きん)忌(き)・天皇という五つの視点から、地方と都の人たちの大地をめぐる豊かな営みや、土地に対するユニークな信仰を追究する。大地の神霊を畏怖する「未開」な心性と「文明化」との葛藤の過程をたどり、日本人の宗教的心性のひとつの根源を探り出す。