[BOOKデータベースより]
子どもたちが、自分ひとりでもできるようにと思って、この絵本をつくりました。おかあさんもおとうさんも外で働いていて、家にだれもいないとき。はらぺこのおなかには、おにぎりは「いのち玉」です。自分でつくれたら、おかあさんやおとうさんにつくってあげることだってできますよ。
[日販商品データベースより]おにぎりだいすき!おいいしいね!ごはんをぎゅぎゅっとにぎったら、生きる力がわいてくる!ごはんを炊いて、塩おにぎりがひとつできたよ。ひとりで留守番をしているこどもたちにも、忙しいおかあさんにも、おにぎりはいちばんの味方。5歳でもつくれる、ほっかほかの提案です。料理家・高山なおみから子どもたちへ贈る写真絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みそしるをつくる
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年11月発売】
- 家で揚げるともっとおいしい
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年06月発売】
- 新フローチャートによる調理実習
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年04月発売】
「おこめを かっぷに ふたつ」「くまさんのて にして ざくざく ざくざく とぎましょう」まずはごはんを炊くところから始まるこの絵本。小さな手で、お米をしっかり研ぎます。目盛りをよく見て、お水を入れて。画面いっぱいにうつしだされた写真を真似していけば、僕でも私でも簡単。炊飯ジャーを「スイッチオン」!5分蒸らした後、ごはんを茶碗によそって。さあ、いよいよ「おにぎり」をつくってみましょう。用意するものは……?炊きたてのごはんでつくった「塩むすび」。どうしてあんなに美味しいのでしょう。ふりかけただけとは違うのは、にぎってあるから?それとも魔法がかかってる?そんな風に感動している子がいたら、さっそく自分でおにぎり作ってみましょうね。5歳の子にだってちゃんと作れます。料理家・高山なおみさんが子どもたちへ贈る写真絵本。ごはんをぎゅぎゅっとにぎったら、生きる力がわいてくる!大きな自信がつけられる! そんな思いが伝わってきます。二つ並んだ、大きなおにぎりと小さなおにぎり。どちらもとっても美味しそう。今日は誰が作る番?
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
おにぎりで綺麗な三角を作るのって結構難しいです。未だに俵形を上手に作れません。。けど、おにぎりって、握ってあるだけでなんであんなに美味しいと感じるのでしょう。子供たちも、絵本を読んで、おにぎり食べたくなったーとこぼしていました。(ままmamaママさん 30代・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】