この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 勝てるポートフォリオ クリエイティブ業界を目指すための必携ガイド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年07月発売】
- 生き方がラクになる『ハイキュー!!』の言葉
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- UIデザインのアイデア帳
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- ルポ スマホ育児が子どもを壊す
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
- 中国と台湾
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、人はスポーツや学校の場で暴力を振るうのか。暴力の本質を問う様々な議論も援用し、常に勝つために指導者も選手も理想像や規律意識に縛られるスポーツの暴力性や、本質的に規範という暴力をはらんだ学校教育の姿を浮かび上がらせる。そして、「暴力的存在としての人間」という哲学の視座から、暴力とどのように向き合うのかを指し示す。
序章 暴力の記憶
[日販商品データベースより]第1章 暴力に力強く向き合うために重要な事柄
第2章 スポーツの本質に関わる暴力性
第3章 指導者‐選手関係の暴力性
第4章 選手間関係の暴力性
第5章 科学と暴力からみるスポーツ指導
第6章 学校教育の本質に関わる暴力性
第7章 教師‐生徒関係の暴力性
第8章 生徒間関係の暴力性
終章 これからも考えていくために
なぜ、人はスポーツや学校の場で暴力を振るうのか。常勝の目的のもとに指導者も選手も理想像・規律意識に縛られるスポーツの暴力性や、本質的に規範という暴力性をはらんでいる学校教育の姿を、「暴力的存在としての人間」という哲学的な視座から照らし出す。