この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デジタルマーケティングの落とし穴
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2025年04月発売】
- 地場ものづくりブランドの感性マーケティング
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年01月発売】
- 戦略的感性商品開発の基礎
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年08月発売】
- 高くても売れるブランドをつくる!
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2015年06月発売】
- 商品開発・管理の挑戦
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
確かな品質の製品を世界に発信する各社の経営者が、自社のブランドを語る!
1 株式会社能作―ブランドとは、作るものではなく、認められて初めてブランド(地域と伝統産業の現状;飛び込んだ鋳物の現場;商品開発と販路開拓のきっかけ;錫鋳物と技術開発;素材とデザインで市場を拓く ほか)
[日販商品データベースより]2 株式会社吉岡甚商店・京都絞り工芸館―ブランドとは、昔のものを大切にしながら、今のものを取り入れること(伝統的工芸品 京鹿の子絞り;美術館「京都絞り工芸館」;頭のいい人は、この仕事はしない;絞り業界の現状;着物業界の現状 ほか)
早稲田大学ビジネススクール(感性マーケティング論)講義録の第6弾。伝統工芸品における感性マーケティングの秘密を明かす。