- こうすればできる所有者不明空家の行政代執行
-
現場担当者の経験に学ぶ
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2019年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784474068872
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自治体訴訟事件事例ハンドブック 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
- 一日10分行政法 第1次改訂版
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年02月発売】
- 逐条特定都市河川浸水被害対策法解説 全訂
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年04月発売】
- 自治体が原告となる訴訟の手引き 財産管理・契約編
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年02月発売】
- 自治体が原告となる訴訟の手引き 福祉教育債権編
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年08月発売】
[BOOKデータベースより]
膨大な残置物、火災や倒壊の危険性、所有者が死亡して相続人が相続放棄し、管理者が存在しない…難しい空家問題をこうして解決!「相続財産管理制度」を活用した実践事例。
第1章 行政代執行の決定(板橋区の概要;事案の概要 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 行政代執行の実施(他自治体の事例研究;実施体制の構築 ほか)
第3章 代執行費用請求(請求費用の確定;納付命令・督促 ほか)
第4章 行政代執行を振り返って(行政代執行を判断した理由;行政代執行費用の回収の可能性と課題 ほか)
本書は、空家等対策の推進に関する特別措置法の制定で可能となった空家等への行政代執行という自治体職員がこれまであまり経験する機会のなかった事務について、板橋区の職員が、自らの経験に基づき、立入調査から行政代執行、予算確保から議会説明と事後対応まで解説
・立入調査から行政代執行、予算確保や議会説明と事後の事務対応まで、各段階における手続や検討内容を紹介。
・所有者不明空家の行政代執行の進め方ややるべきことを知る。
・相続財産管理人制度を活用した対応事例。