この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読解力は最強の知性である
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
- ドリルを解いて「言葉にできない」が解決する 言語化の教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 愛着障害と複雑性PTSD
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 最初の哲学、最後の哲学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ことわざ・慣用句、四字熟語、カタカナ言葉、ちょっと古風な言い回しなどなど…一級の語彙力を養って、いつなんどきも「ピッタリ」のひとことを。「短気は損気」「閑古鳥が鳴く」「遣らずの雨」「コペルニクス的転回」「竹を割ったような性格」「味噌も糞も一緒」「金の切れ目が縁の切れ目」「カモネギ」などなど…音遊びや、きちんと由来のあるもの、はたまた「誰が思いついちゃったの!?」というようなものまで、すべて例文付きで紹介!魅力的な言葉たちが、あなたに使われるのを待っています!
第1章 のどもとで引っかかっていることをスッキリと言う
[日販商品データベースより]第2章 曰く言いがたいことを上手く言う
第3章 自分の気持ちを上手く言う
第4章 大げさな表現やたとえを使って上手く言う
第5章 人生の教え・知恵をスッキリと言う
そのひとことで「うまい!」と言われる!
「言葉」は不思議。生活や社会が変わることで廃れたり、また新たに生まれたり。その一方で、ずっと使われ続けている言葉もあったり。語呂がよくリズミカルなもの、思わぬ由来があるもの、たとえが秀逸で愉快なもの。もし、そのときそのときの状況・状態や心境にピッタリの言葉を使いこなせたとしたら、人としても、一段階上に行けるのではないだろうか?
この本では古くから使われている名句から、ことわざ・慣用句、四字熟語、カタカナ言葉、コミュニケーションに使う気の利いた表現まで、さまざまなシチュエーションで使える幅広い日本語を紹介。しかもすべての言葉に例文付きなので、「生きた」語彙力を養える。さらには言葉の由来やその言葉が使われている映画などを紹介するなど、「ちょっとした知識」も満載!イラスト36枚(中根ゆたか)入り。