この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- にっぽん聖地巡拝の旅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年04月発売】
- われ去りしとも美は朽ちず
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
- 外国語としての日本語の実証的習得研究
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2021年03月発売】
- 安倍晋三VS.日刊ゲンダイ
-
価格:979円(本体890円+税)
【2023年10月発売】
- 日本語教師のための新しい言語習得概論 改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の神仏の歴史は都“関西”から始まった―関西人の目で見る“神々の天下統一”。西日本に降臨した神や仏は、どのように日本全体へと広がり浸透していったのか。再び出発する旅は東へ。神仏による東征の跡をたどり、日本の精神文化の統一の歴史を探る。
関東へ、はじめの一歩いざ鎌倉へ―きよらかな風吹く地へとふたたび
[日販商品データベースより]お江戸に移った神・ほとけ―日枝神社〜増上寺
お江戸の神様、東京の寺―神田明神と明治神宮、そして浅草寺へ
天下無双の火の聖地―富士山本宮浅間大社〜身延山久遠寺へ
辺境を守る東国三社と鎮めの寺―香取神宮〜鹿島神宮〜息栖神社、成田山新勝寺へ
東日本大震災被災地の神と仏―浄土ヶ浜の子安地蔵と早池峰神楽
みちのくを拓き聖地を作ったつわ者たち―瑞巌寺から鹽竈神社、そして平泉へ
聖俗を分ける出羽三山で心をみがく―月山から羽黒山、湯殿山へ
日本海側の聖なる地―永平寺から越前を抜けて越中、越後へ
記憶の道標・式年を数えながら―四百年大祭を迎える日光へ
東国へ、はじめの一歩の物語―熱田の森から尾張名古屋へ
森の民族のルーツに出会える“お諏訪さま”―神長官史料館から諏訪大社へ
本州さいはての聖地を行く―津軽から下北、恐山へ
みな人が一度は参る善光寺―信濃へ、西国霊場の番外地
北の新天地に宿る神と仏―アイヌの神々、鎮護の杜とガンガン寺
日本の神仏の歴史は都〈関西〉から始まった。
――関西人の目で見る“神々の天下統一”
西日本に降臨した神や仏は、どのように日本全体へと広がり浸透していったのか。再び出発する旅は東へ。神仏による東征の跡をたどり、日本の精神文化の統一の歴史を探る。