ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ポケットスタンダード
田畑書店 若山牧水
点
静岡県沼津町。壮麗な富士を仰ぎ見る地に居を定め、創作に邁進する牧水。その最も充実した平穏な日々に、脂の乗りきった筆で自由自在にしたためたエッセイが一冊に編まれていた―大正十四年に刊行されたその名著を、読みやすい形で復刊。旅と自然への「あくがれ」を描いた名篇や、関東大震災をつぶさに活写した「地震日記」。牧水の人間的魅力が高純度の日本語に結実した幻の書!
序文に代へてうたへる歌十首跋草鞋の話 旅の話島三題木槿の花夏を愛する言葉四辺の山より富士を仰ぐ記野蒜の花若葉の頃と旅枯野の旅冷たさよわが身を包め夏の寂寥夏のよろこび釣虻と蟻と蝉と空想と願望酒の讃と苦笑歌と宗教自己を感ずる時なまけ者と雨貧乏首尾無し若葉の山に啼く鳥秋風の音梅の花桜の花温泉宿の庭或る日の昼餐桃の実春の二三日青年僧と叡山の老爺東京の郊外を想ふ駿河湾一帯の風光故郷の正月伊豆西海岸の湯海辺八月地震日記火山をめぐる温泉自然の息自然の声
静岡県沼津市。壮麗な富士を仰ぎ見る地に居を定め、創作に邁進する牧水。その最も充実した日々に、脂の乗り切った筆でしたためたエッセイが一冊に編まれていた−−大正十四年に刊行された名著を、読みやすいかたちで復刊。牧水の人間的魅力が最高度の日本語に結実した幻の書! (解説=正津勉/巻末エッセイ=南木佳士)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
悠翔会 佐々木淳(在宅医療)
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年04月発売】
藪前知子 Gallery αM
価格:1,801円(本体1,637円+税)
【2020年10月発売】
西東社編集部
価格:968円(本体880円+税)
【2021年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
静岡県沼津町。壮麗な富士を仰ぎ見る地に居を定め、創作に邁進する牧水。その最も充実した平穏な日々に、脂の乗りきった筆で自由自在にしたためたエッセイが一冊に編まれていた―大正十四年に刊行されたその名著を、読みやすい形で復刊。旅と自然への「あくがれ」を描いた名篇や、関東大震災をつぶさに活写した「地震日記」。牧水の人間的魅力が高純度の日本語に結実した幻の書!
序文に代へてうたへる歌十首
[日販商品データベースより]跋
草鞋の話 旅の話
島三題
木槿の花
夏を愛する言葉
四辺の山より富士を仰ぐ記
野蒜の花
若葉の頃と旅
枯野の旅
冷たさよわが身を包め
夏の寂寥
夏のよろこび
釣
虻と蟻と蝉と
空想と願望
酒の讃と苦笑
歌と宗教
自己を感ずる時
なまけ者と雨
貧乏首尾無し
若葉の山に啼く鳥
秋風の音
梅の花桜の花
温泉宿の庭
或る日の昼餐
桃の実
春の二三日
青年僧と叡山の老爺
東京の郊外を想ふ
駿河湾一帯の風光
故郷の正月
伊豆西海岸の湯
海辺八月
地震日記
火山をめぐる温泉
自然の息自然の声
静岡県沼津市。壮麗な富士を仰ぎ見る地に居を定め、創作に邁進する牧水。その最も充実した日々に、脂の乗り切った筆でしたためたエッセイが一冊に編まれていた−−大正十四年に刊行された名著を、読みやすいかたちで復刊。牧水の人間的魅力が最高度の日本語に結実した幻の書! (解説=正津勉/巻末エッセイ=南木佳士)