この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カトリーヌ・ドヌーヴの言葉
-
価格:814円(本体740円+税)
【2019年12月発売】
- マリリン・モンローの言葉
-
価格:715円(本体650円+税)
【2017年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:814円(本体740円+税)
【2019年12月発売】
価格:715円(本体650円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
文学研究と映画研究の新たな地平を求めて。アメリカ文学を代表する作品のアダプテーションをめぐる批評実践を試みる。文学と映画それぞれのメディアの表現方法の違い、原作と映画テクストの歴史性、改変の意味や効果などを論じる。
1 崖の上のアリス―『モヒカン族の最後』とその映画的表象
[日販商品データベースより]2 ヴェンダース、アメリカ古典文学に挑む―ヴィム・ヴェンダース監督『緋文字』論
3 ニューディール・リベラリズムの遺産と反メロドラマの想像力―ジョン・ヒューストン監督『白鯨』
4 『ハックルベリー・フィンの冒険』の映画史
5 リアリズム、ロマンスとモダニティ―イアン・ソフトリー監督『鳩の翼』論
6 抑圧された“感情”のドラマ―マーティン・スコセッシ監督『エイジ・オブ・イノセンス』
7 小説的社会と映画的世界―『アメリカの悲劇』、エイゼンシュテイン、『陽のあたる場所』
8 モダン/ポストモダンな『グレート・ギャツビー』―バズ・ラーマン監督『華麗なるギャツビー』
9 ひとりで歩く女―ウィリアム・ワイラー監督『噂の二人』
10 アメリカ大衆文化における民衆の想像力―ジョン・フォード監督『怒りの葡萄』
プロダクション・コードを抜けて―エリア・カザン監督『欲望という名の電車』の軌道を辿る
裏切りの物語―『長いお別れ』と『ロング・グッドバイ』
ユダヤ人/黒人の表象としてのレプリカント―『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』?と『ブレードランナー』
そのまなざしを受けとめるのは誰なのか―『冷血』と『カポーティ』
覇権調整のシネマトグラフィ―スティーヴン・スピルバーグ監督『カラーパープル』
ミスキャストの謎を追って―ロバート・ベントン監督『白いカラス』
コーマック・マッカーシーの小説とコーエン兄弟の映画の対話的関係の構築をめぐって―『ノーカントリー』における「暴力」と「死」の映像詩学
文学研究と映画研究の新たな地平を求めて、文学研究者がアメリカ文学を代表する作品のアダプテーションをめぐる批評実践を試みる。文学と映画それぞれのメディアの表現方法の違い、原作と映画テクストの歴史性、改変の意味や効果などを論じる。
取り上げる作品は、『白鯨』『ハックルベリー・フィンの冒険』『華麗なるギャツビー』『欲望という名の電車』『ブレードランナー』などを取り上げる。