- 重巡十八隻
-
技術の極致に挑んだ艨艟たちの性能変遷と戦場の実相
光人社NF文庫 ノンフィクション こー1142
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2019年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784769831426
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 移民たちの「満州」
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年07月発売】
- 日露陸戦新史
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【1940年11月発売】
- 五代友厚と北海道開拓使事件
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
軍縮条約が生んだ最先端テクノロジーの結晶。日本重巡のパイオニア・古鷹型、条約巡洋艦の旗手・妙高型、艦型美を誇る高雄型、集中防御主義を採用した最上型、連装4基を前部に集めた利根型―最高の造艦技術を駆使して戦場に臨んだ重巡群の実力と全貌!
旗艦「青葉」に水兵魂つきることなし(小川泰介)
ミッドウェーの地獄を見た筑摩機悲し(福岡政治)
海上決戦の花形重巡洋艦とその搭載機(永石正孝)
三景艦から重巡誕生まで四十年の発達史(「丸」編集部)
妙高・最上を俎上に日本重巡を解剖すれば(牧野茂)
軍令部の秘策は利根型で実現されたか(三代一就)
重巡戦隊の編成変遷とその航跡の全貌(伊達久)
ソロモンの狼と称された重巡「青葉」の生涯(竹村悟)
古鷹測的分隊士が見た真夜中の完全試合(高井太郎)
六戦隊「加古」「古鷹」「衣笠」ソロモンに潰ゆ(塚田享)〔ほか〕