この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 河川構造物維持管理の実際
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2009年06月発売】
- 実務に役立つ総合河川学入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2009年06月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年01月発売】
[BOOKデータベースより]
河川や洪水という自然現象を現場で見て、その挙動や法則性を把握し、今後の洪水や水害を予測(想定)することが防災・減災にとって重要。現場で何を、どう見れば良いか、地形や洪水などの視点から、技術者が必要となる実践的知識を提供する。
河道・洪水特性の視点―氾濫するまで(河川・洪水の基礎知識;洪水災害を起こしやすい河川地形;氾濫しやすい河川地形 ほか)
[日販商品データベースより]氾濫特性の視点―氾濫した後(氾濫の基礎知識;歴史的な大水害;近年発生した水害 ほか)
土砂特性の視点(土砂災害の基礎知識;近年発生した土砂災害;地域で異なる斜面勾配 ほか)
近年各地で発生している豪雨災害に関連する31のトピックスに関して、地形や洪水などの視点から、技術者が現場で必要となる知識を提供。
河川技術者にとって、河川災害の防災・減災に必要なものは、「見る技術」、「調べる技術」、「考える技術」です。インターネットの普及に伴って、ネットで調べて、パソコンでモデル計算を行うというやり方が多くなっていますが、こうした「調べる技術」や「考える技術」以上に大事なのが「見る技術」です。河川や洪水という自然現象を現場で見て、その挙動や法則性を把握し、今後の洪水や水害を予測(想定)することが防災・減災にとって重要となります。本書は、現場で何を、どう見れば良いか、地形や洪水などの視点からの経験知を学ぶことができる実用書です。