この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界一やさしいFXチャートの教科書1年生
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2020年05月発売】
- 超入門株の教科書 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年06月発売】
- FXチャート&資金管理実践トレーニング
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2020年09月発売】
- 定年ひとり起業 マネー編
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2022年03月発売】
- 7日でマスターFXがおもしろいくらいわかる本
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
突然金融庁から発表された「老後資金として2000万円が必要」という報告に、驚きと焦りを感じた人も多いはず。しかし、今から準備をしても遅くはありません。もちろん、年齢や手持ち資金の額にもよりますが、そうしたさまざまな条件に応じて、65歳までに2000万円を作るための投資・蓄財ノウハウをわかりやすく解説します。
第1章 チャートの先読みで老後資金を確実に稼ぐ相場式チャート活用術(1限目のポイント 技術さえ身につければ2000万円も夢じゃない;年齢別シミュレーションでわかった!50代でも10年で2000万円達成は可能 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 株価の現実的な利回りを知るところから2000万円達成を考える(2限目のポイント 達成可能な株価の利回りを見極めよう;株式投資の平均利回りは4〜5% 決して万能ではない ほか)
第3章 株式投資と、積み立てやファンドを組み合わせて2000万円達成の可能性を探る(3限目のポイント 無理のない投資&貯蓄の組み合わせ;リスクを最小限に抑えて2000万円を目指すマネープラン)
第4章 米連続増配高配当株・配当再投資戦略で2000万円を稼ぐポートフォリオ(4限目のポイント 2000万円達成のための秘密のポートフォリオ;アメリカの連続増配高配当株の配当を再投資して増やす ほか)
第5章 7年後の株価を予想する多段階配当モデルを使った長期投資で増やす(5限目のポイント 株価が下落しても気にならない長期投資の手法;DOE(株主資本配当率)をベースにした“手堅い成長株投資”で資産をつくる ほか)
「公的年金だけでは老後に約2000万円不足」と指摘した金融庁の報告書が議論を巻き起こしています。若いうちなら、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)など「長期・積立、分散投資」の制度を利用して定年までに2000万円をコツコツ貯めるのも可能でしょう。しかし定年に近づくにつれ、「長期・分散」などと悠長なことは言っていられません。本書は「定年までに株式投資で2000万円貯める方法」を解説。億単位の資産を持つ投資の達人たちの手法を紹介します。「何歳でいくらの資金を持っていれば65歳までに2000万円貯まるのか」という形で、年齢別・投資資金別に、読む人それぞれの条件に合った投資の方法を開陳します。