[BOOKデータベースより]
二一世紀に入ってもなお二〇世紀異端の経済学者シュンペーターに関する書籍が多いのは、彼のキー理論である「イノベーション」が経済学のみならず、経営理論、企業行動、資本主義社会に関して考えるとき、きわめて現代的な意味合いを持ってくることが理由だ。本書は「イノベーション」を考える切り口として、現代人の生活を根本から変えようとしているスマートフォンに焦点を絞っていく。前半は、スマートフォンに象徴されるICTパラダイムが、どのように新たな企業や経営スタイルを生み出し、経済を発展させ私たちの生活を豊かにしてきたのかを考えながら、「イノベーション」理論の現代性を確認していく。後半では、その発展が必然的に生み出していく格差の構造を解き明かし、資本主義の不安定性から社会主義への移行にまで言及していた後期シュンペーターの先見性を再評価していく。
序章 異端の経済学者シュンペーター
第1章 携帯電話産業の進化―イノベーションとは何か
第2章 スマートフォンが生み出した利潤とは―『経済発展の理論』の読み方
第3章 スマートフォン時代と経済発展―生活はどのように豊かになったか
第4章 スマートフォンは格差を拡大するか―イノベーションの功罪
終章 イノベーションが導く未来とは
経済学のみならず、経営理論、企業行動、資本主義社会を検討する時、シュンペーター理論のキーである「イノベーション」という考え方は極めて現代的だ。本書では、「イノベーション」を扱う際の切り口として、現代人の生活を根本から変えようとしているスマートフォンに焦点を絞る。スマホに象徴されるICTパラダイムが、どのように新たな企業や経営スタイルを生み出し経済を発展させたのか検証し、「イノベーション」理論の現代性を確認していく。後半では、その発展が必然的に生み出していく格差の構造を解き明かし、資本主義の不安定性から社会主義への移行にまで言及していた後期シュンペーターの先見性を再評価する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 時間の経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年03月発売】
- 図解社会経済学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2001年03月発売】
- 経済数学15講
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- 経済統計で学ぶ景気の見方と経済予測
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2005年09月発売】