- 事物のしるし
-
方法について
ちくま学芸文庫 アー27ー2
SIGNATURA RERUM- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2019年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480099495
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 崇高と資本主義
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年12月発売】
- フランス現代思想史
-
価格:968円(本体880円+税)
【2015年01月発売】
- 教養として学んでおきたいニーチェ
-
価格:957円(本体870円+税)
【2021年09月発売】
- トマス・リードの「常識」を読み解く
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2023年02月発売】
- ラカンと哲学者たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
善き神は細部に宿る。その神とはしるしの主である―“ホモ・サケル”プロジェクト全4巻を完結させ、現代哲学を牽引してきたアガンベンが、人文科学における方法論の原理を論じるユニークかつ特異な一冊。つねにアガンベン自身が影響を受けてきたフーコーの仕事を起点として、「パラダイム」「しるし」「哲学的考古学」という鍵概念のもと、しるしの起源や特権的領域を探求する。古代・中世から現代に至るまでの知の諸相を自由自在に横断し、私たちを西洋思想史の彼方に誘う。文庫化に際し、新たな訳者解題を付す。
第1章 パラダイムとはなにか
[日販商品データベースより]第2章 しるしの理論
第3章 哲学的考古学
新たなる方法序説―訳者あとがきにかえて(岡田温司)
パラダイムの倫理としるしの法―文庫版解題として(岡本源太)
パラダイム、しるし、考古学――フーコーのエピステーメーを起点に、思想の展開や鍛錬の可能性に挑む、新たな時代の人文科学の方法論。