- 日本の城の謎 攻防編
-
- 価格
- 759円(本体690円+税)
- 発行年月
- 2019年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784396317706
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の城の謎 築城編
-
価格:759円(本体690円+税)
【2019年08月発売】
- 本能寺の変88の謎
-
価格:704円(本体640円+税)
【2015年03月発売】
- 東アジア国際通貨と中世日本
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2022年02月発売】
- 南蛮幻想 上
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年08月発売】
- もしも真田幸村が中小企業の社長だったなら
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ加藤清正は鉄壁の石垣を築いたか。なぜ藤堂高虎は築城の天才といわれるのか。なぜ毛利家は海岸線に城を移したのか。なぜ江戸城は世界最大の城といわれるのか。なぜ秀吉は三木城攻めに2年もかかったのか。武将たちの知略と攻防のドラマ。写真、図版も多数掲載。
1 なぜ、加藤清正は鉄壁の石垣を築いたか―西南戦争の西郷軍でも落とせなかった熊本城の謎
2 なぜ、秀吉は三木城攻めに二年もかかったのか―三木城・鳥取城・高松城、天下人に押しあげた中国路包囲戦の謎
3 なぜ、藤堂高虎は築城の天才といわれるのか―幕府隠密も見破れなかった宇和島城「空角の経始」の謎
4 なぜ、毛利氏は海岸線に城を移したのか―無敵の水軍基地、三原城・広島城の謎
5 なぜ、江戸城は世界最大の城といわれるのか―難攻不落の名城を無血開城した謎
6 なぜ、上杉謙信は天下人になれなかったのか―春日山城、一乗谷山城、雪に泣いた武将の謎
7 なぜ、榎本武揚は新政府でも活躍できたのか―星形の城五稜郭、その西洋式築城の謎