この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 企業中心社会を超えて
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2020年08月発売】
- アジアの家族とジェンダー
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2007年02月発売】
- 文化政策の現在 1
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2018年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2020年08月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2007年02月発売】
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「家に帰ったらごはんが用意されている生活に憧れるから、結婚したい」そんな風に思う男たちを育ててしまった社会のお話です。
声を上げる女性たち
[日販商品データベースより]母を知らない娘 娘がわからない母(「ママハラ=母親ハラスメント」とは何か;母の呪い;母親は、なぜ娘に「女子力」を身に着けさせるのか ほか)
母娘をとりまく社会(憧れを叶えた昭和家族;郊外の専業主婦;役割がない父 ほか)
変わり始めた女性たち(シンデレラ・ストーリーの進化;『ハッピー・マニア』が解いた呪い;『のだめカンタービレ』のカップル ほか)
母と娘が対立するのは、実は女性が生きづらい社会のありかたと関係するのではないか。体験をもとに戦後の高度経済成長期から#MeTooまでの流れを読み解く。