- 新幹線の科学 改訂版
-
進化し続ける日本の「大動脈」を支える技術
サイエンス・アイ新書 乗物 SISー437
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2019年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784797397093
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鉄道未来年表 5年後・10年後・20年後
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2024年09月発売】
- 大人のための青春18きっぷ観光列車の旅
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年06月発売】
- 新幹線の謎と不思議
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2002年09月発売】
- JR貨物の魅力を探る本
-
価格:836円(本体760円+税)
【2021年12月発売】
- ワクワク!!ローカル鉄道路線 中国・四国・九州・沖縄編
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
2010年に『新幹線の科学』を刊行してから約9年経ち、新幹線はさまざまな進化をしました。2011年には九州新幹線の博多‐新八代間が開通し、2015年には北陸新幹線が長野から金沢まで延び、2016年には北海道新幹線が新青森と新函館北斗を結びました。東海道新幹線のN700系はさらに進化し、北陸新幹線にはE7系、W7系が登場しました。金沢‐敦賀間、新函館北斗‐札幌間、武雄温泉‐長崎間の建設も進んでいます。本書では、日本の「大動脈」といえる新幹線の最新知識を、写真とイラストで解説します。
N700系の科学
[日販商品データベースより]新幹線の基礎知識
駆動系の科学
電力供給の科学
車体の科学
客室の科学
運転の科学
線路の科学
安全の科学
乗客サービスと運行
海外・将来の高速鉄道
2010年に『新幹線の科学』を刊行してから約9年経ち、新幹線のさまざまな点が進化しました。2011年には九州新幹線の博多‐新八代間が開通し、2015年には北陸新幹線が長野から金沢までを延び、2016年には北海道新幹線が新青森と新函館北斗を結びました。東海道新幹線のN700系はさらに進化し、北陸新幹線にはE7系、W7系が登場しました。現在、金沢‐敦賀間、新函館北斗‐札幌間、武雄温泉‐長崎間の建設も進んでいます。本書では、日本の「大動脈」といえる新幹線の最新知識を、写真とイラストで解説します。