この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死刑囚になったヒットマン 「前橋スナック銃乱射事件」実行犯・獄中手記
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 君たちは平和をどう守るのか
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- 自然災害地
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2023年12月発売】
- 実子誘拐ビジネスの闇
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年04月発売】
- すぐに使える!消防・防災講話のタネ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
明治三陸地震、昭和三陸地震の津波の最高遡上高を記録した岩手県大船渡市・綾里。地震のたびに津波被害を減らしていったこの地域は、「津波のあいだ」の時間をどう過ごしてきたのか。
第1章 綾里
[日販商品データベースより]第2章 空間
第3章 社会
第4章 避難
第5章 復興
第6章 継承
明治三陸地震、昭和三陸地震と津波の最高遡上高を記録した大船渡市・綾里(りょうり)は、「津波のあいだ」をどう過ごしてきたか。
2011年に起きた東日本大震災は、私たちが震災に対して持っていた周期的なイメージを強く上書きした。1933年の昭和三陸地震、1896年の明治三陸地震の記録がふたたび掘り起こされたのである。そして、このことは私たちがこれまではっきりと意識してこなかった、「津波のあいだ」を意識させることになった。(まえがきより)