[BOOKデータベースより]
将棋はいつ、どのように日本にやって来たのでしょうか。なぞの多い将棋の歴史をたどると、将棋が日本で独自に進化したことがわかります。今より駒が多い将棋、名人誕生のひみつ、コンピュータとの対決など、将棋の楽しさがいっぱい!
第1章 将棋の歴史を知ろう(将棋の起源はインドの「チャトランガ」;世界にある、将棋のなかま ほか)
第2章 頂点を目指せ!将棋界のしくみ(名人以外もある将棋のタイトル;棋士になるには―せまき「四段」への道 ほか)
第3章 将棋を楽しもう(駒の動きは?―ルールをおぼえよう;駒のならべ方にも順番がある ほか)
第4章 コンピュータと人間、どっちが強いのか?(対決!名人とコンピュータ;なぜ「将棋」を研究したのか ほか)
世界にある「王様を取るゲーム」の中で、ほかにはない独自のルールを持つ日本の将棋。将棋はどこからやって来て、どのように発展したのか? なぞの多い将棋の歴史、将棋界の今、名人とコンピュータ(AI)の対決など、将棋がもっと楽しくなる話がいっぱいです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脳がぐんぐん育つ!おりがみ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年04月発売】
- みつけて ばあ
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2025年02月発売】
- 折り紙えほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年12月発売】
- イラストでまるわかり!花札であそぼう!!
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年12月発売】
- おしゃれノート
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年09月発売】