- これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 改訂新版
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2019年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784866800530
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 判例労働法入門 第8版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2023年09月発売】
- 労働法全書 令和7年版
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2024年10月発売】
- 新・労働法実務相談 新版(第4版)
-
価格:8,470円(本体7,700円+税)
【2024年12月発売】
- 実務コンメンタール 労働基準法・労働契約法 第2版
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2020年03月発売】
- Q&A「労働基準法・労働契約法」の実務ハンドブック 2024年6月改訂
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
令和から「働き方」が変わる!「働き方改革」で何がどう変わる?年次有給休暇、フレックスタイム制、割増賃金、残業時間、パートタイム・派遣、労働者の健康。事業主・人事担当者必読!人を雇うルールを実務的な切り口で解説。
労働基準法って何?
[日販商品データベースより]雇うときのルール
労働時間のルール
残業時間、割増賃金のルール
賃金のルール
年次有給休暇、法定休暇のルール
出産、育児、介護で休むルール
退職時のルール
労災が起きたときの対応
労働安全衛生法のポイント
就業規則、諸規定のルール
労基署の調査への対応
労働トラブルの対処法
令和元年「働き方改革法案」対応。「罰則付きの36協定が開始」「5日の有給休暇取得の義務化」「割増賃金率の中小企業の猶予措置の廃止」「高度プロフェッショナル制度の創設」「フレックスタイム制は1カ月までから3カ月までに」などを中心に、令和から施行された、雇用側の義務化の法律を中心に改訂した新版。