この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的資本論序説 変換の知的資本 大学言説の限界
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- 計量経済学 第2版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年03月発売】
- 輸出管理・経済制裁
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年12月発売】
- 環境経済システムの計算理論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年04月発売】
- 甦えれ資本経済の力
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
人工知能は経済をいかに変容させるのか。歴史や理論、データに基づいた客観的なエビデンスを踏まえて、学術的な議論を展開する。
序章 本書の問題意識と概要
[日販商品データベースより]第1章 マクロ経済―成長・生産性・雇用・格差
第2章 労働―技術失業の可能性
第3章 教育―資源と成果の変容
第4章 金融―金融ビジネスとその変容
第5章 交通―自動運転技術の社会的ジレンマ
第6章 生産性―イノベーション戦略の重要性
第7章 物価―経済変動メカニズムの変容
第8章 再分配―ベーシックインカムの必要性
第9章 歴史―「大自動化問題」論争の教訓
人工知能は経済をいかに変容させるのか。歴史や理論、データに基づいた客観的なエビデンスを踏まえて、学術的な議論を展開する。
経済学の多様なフィールド(マクロ経済、労働、教育、金融、交通、生産性、物価、再配分、歴史)を取り上げ、過去から最新の技術進歩のエピソードや研究動向を整理し、さまざまな知見をもとに今後の技術進歩の社会経済に与える影響や留意点、政策含意を検討する。現在の経済学研究の到達点を示す「学術書」。