この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特選小さな詩歌集 新装版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年10月発売】
- くらしをべんりにする 新・情報化社会の大研究(全5巻セット)
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2021年03月発売】
- 考えよう!話しあおう!これからの情報モラル(全4巻セット)
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2022年03月発売】
- マンガで考える“みんなのキモチ”これって、いじめ?(全5巻セット)
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2025年01月発売】
- 授業づくりネットワーク No.27
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年10月発売】
[日販商品データベースより]
プログラミングが、くらしのなかでどのように役だっているのかを知り、プログラミングを学ぶ必要性が実感できるシリーズ3巻構成。本書はそのうちの第2巻で、家庭で見られるさまざまな電化製品にくみこまれているプログラミングを紹介します。また、それぞれの機械が、どのようにこれまでにどのように進化・発展してきたのかもわかります。プログラムはすべて日本語でかかれたチャート図で示されているのでとてもわかりやすいです。
プログラミング教育の本格実施に備えるうえで必携の一冊です。
<特徴>
・大きな写真やイラストで身近なプログラミング活用事例がひと目でわかる。
・プログラミングが技術革新にどうかかわってきたかがわかる。
・プログラムの構造を日本語のチャートで理解できる。
・巻末で授業実践事例を紹介。
<取り上げている事例>
冷蔵庫/炊飯器/IHクッキングヒーター/エアコン/洗濯機/掃除機