ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
新装版バウハウス叢書 2 Pa¨dagogisches Skizzenbuch
中央公論美術出版 パウル・クレー 利光功
点
バウハウスでの自らの授業を「形式的手段とのお付き合い」と呼んだクレー。その彼が造形芸術の手段としての線、明暗、色について、ヴァイマール時代の1921‐22年に行った形態論の授業のエッセンス集。クレーの手になるスケッチと注釈を多数収め、自らの創作方法を明確にして独自の思索を深めてゆく過程をつぶさに伝える。
1919年に創設された総合デザイン学校のバウハウスでは優れた出版物が産み出され、なかでも圧巻はW・グロピウスとL・モホリ=ナギの編集で1925年〜30年に刊行された 「バウハウス叢書」。2019年、バウハウス創立100周年を記念し、小社でかつて刊行し好評を博した日本語版「バウハウス叢書」を新装版として復刊。本巻は、バウハウスにおける1921/22年度の形態論の講義のエッセンスであり、当時のクレーの創作活動を理解する上でも必須の文献といえる。クレーの手になる文字・記号・図の一体化した図版を多数収める。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
川上紳一 栗原行人 佐々木猛智
価格:1,885円(本体1,714円+税)
【2010年04月発売】
細田清行
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年04月発売】
としぞう Shakkiy
価格:770円(本体700円+税)
【2024年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
バウハウスでの自らの授業を「形式的手段とのお付き合い」と呼んだクレー。その彼が造形芸術の手段としての線、明暗、色について、ヴァイマール時代の1921‐22年に行った形態論の授業のエッセンス集。クレーの手になるスケッチと注釈を多数収め、自らの創作方法を明確にして独自の思索を深めてゆく過程をつぶさに伝える。
[日販商品データベースより]1919年に創設された総合デザイン学校のバウハウスでは優れた出版物が産み出され、なかでも圧巻はW・グロピウスとL・モホリ=ナギの編集で1925年〜30年に刊行された 「バウハウス叢書」。2019年、バウハウス創立100周年を記念し、小社でかつて刊行し好評を博した日本語版「バウハウス叢書」を新装版として復刊。本巻は、バウハウスにおける1921/22年度の形態論の講義のエッセンスであり、当時のクレーの創作活動を理解する上でも必須の文献といえる。クレーの手になる文字・記号・図の一体化した図版を多数収める。