- 日本の城の謎 築城編
-
- 価格
- 759円(本体690円+税)
- 発行年月
- 2019年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784396317621
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の城の謎 攻防編
-
価格:759円(本体690円+税)
【2019年10月発売】
- 本能寺の変88の謎
-
価格:704円(本体640円+税)
【2015年03月発売】
- 東アジア国際通貨と中世日本
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2022年02月発売】
- 南蛮幻想 上
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年08月発売】
- もしも真田幸村が中小企業の社長だったなら
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 なぜ秀吉は城攻めの天才と呼ばれるのか―戦国時代の悲惨、鳥取城攻城戦の謎
[日販商品データベースより]2 なぜ名城には人柱伝説があるのか―伏見櫓に十六体の白骨、江戸城人柱の謎
3 ほんとうに信玄は城を造らなかったか―武田家の埋蔵金、躑躅ヶ崎館の謎
4 なぜ信長は安土城天守閣を築いたのか―はじめての天守閣・多聞城の謎
5 なぜ抜け穴伝説が生まれたのか―井戸が入口だった!?姫路城抜け穴の謎
6 なぜ大坂城の土塁は石垣に変わったのか―驚異の技術、大坂城巨石運搬の謎
7 なぜ難攻不落の小田原城は落ちたのか―戦乱の最盛期、小田原無血開城の謎
8 なぜ城の絵図は正確無比だったのか―農家の土蔵に埋もれていた会津若松城絵図の謎
城の美に潜む歴史と武将の姿。秀吉が城攻めの天才と呼ばれる所以、名城にある人柱伝説…名称たちの人間ドラマがここに。