- 学びに向かう力
-
学習活動を支える情意的基盤を
教育フォーラム 64
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2019年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784760860142
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国語教師のための授業技術コンプリート
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2024年09月発売】
- ノートづくりが子供主体の国語科授業を実現する!
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年01月発売】
- 教材研究×国語 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2023年05月発売】
- PISA型読解力
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年08月発売】
- 「学びに向かう力」を育む授業事例集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
各教科・領域の授業等を通じて「学びに向かう力」を育成する実践的な取り組みについて種々の提言をする。主体的・対話的で深い学びも、生涯にわたって持続されていくべき学習も、「学びに向かう力」が十分育成されてこそ、その土台が形成される。変化の激しい時代でも、自分なりに考え、学び、行動することをあきらめない自己教育の力を、子どもに育てる学校の取り組みを考える。
「学びに向かう力」とは何か
[日販商品データベースより]学校で学びに向かう力を育てるということ
読書活動によって学びに向かう力を育てる
「学びに向かう力」を育む国語科単元の創造―二つの授業実践から
算数の授業を通じて学びに向かう力を育てる
理科教育で学びに向かう力を育てる
社会科教育で学びに向かう力を育てる
図画工作・美術と学びに向かう力
音楽活動と学びに向かう力
学びに向かう力とスポーツ
インクルーシブ教育と学びに向かう力
学びに向かう力をどう評価するか―中教審「学習評価に関するWG」の報告を通して
学びに向かう力を育む基礎を考える
学びに向かう力を育てるために…主体的な学びを導入に特化して考える―理論と実際
クライエントと親―事例を通して
高校生料理人たちの自己実現への道―国内・海外研修から得た「知足」「感謝」「生き抜く力」
変化の激しい時代でも、自分なりに考え、学び、行動することをあきらめない自己教育の力を、子どもに育てる学校の取り組みを考える。
何時でも何処でも学ぼうとする心を。