この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フリースクールを考えたら最初に読む本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- 「学び合う学び」を生きる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年08月発売】
- 学びの素顔
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2009年08月発売】
- 教師の話し方・聴き方
-
価格:2,096円(本体1,905円+税)
【2010年03月発売】
- 子どもの読みがつくる文学の授業
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもによる、子どものための学びを保障する授業。
第1部 対話的学びの要諦(対話的学びはわからなさに寄り添い合うことから;聴き合うことが対話の基本;対話的学びの場と教師のはたらき ほか)
第2部 学びを深める対話的学び(子どもの言葉が対話になるとき―小学校3年国語「おにたのぼうし」の授業;わからなさへの支えから学びが生まれるとき―中学校1年数学「円とおうぎ形」の授業;社会科の学びが考え合う取り組みになるとき―小学校6年社会「日本国憲法」の授業;英語の学びが活用的・協同的になるとき―中学校3年生英語「絵本の結末を英語で表現する」の授業;それぞれの読みを深め合うとき―小学校4年国語「ごんぎつね」の授業)
第3部 「対話」が言葉をひらき、「人」をひらく(子どもの声が引きだされたとき―小学校4年国語「でんでんむし」の授業から;対話のある学級が子どもの心に宿したものは―小学校3年算数「三角形と角」の授業から)