- 北極と南極の「へぇ〜」 くらべてわかる地球のこと
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2019年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784052046988
[BOOKデータベースより]
プロローグ 中山記者から、ごあいさつ
第1章 南極と北極の「へぇ〜」
第2章 人の社会と遠くはなれた南極
第3章 人がくらす北極
第4章 南極・北極から見える地球環境の変化
エピローグ わたしたちとつながっている、南極・北極
北極と南極、どちらが寒い? 氷の量はどちらが多いの? どんな動物がいるの? ふたつの極地をくらべると、にているようで、ちがうところがいっぱい! 北極・南極のすばらしさにふれながら、地球のことを見つめよう。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うちの近所のいきものたち
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年06月発売】
- 昆虫って、どんなの?
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2017年06月発売】
- 原寸大恐竜館
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年07月発売】
- 素数ゼミの謎
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年07月発売】
- まぼろし色のモンシロチョウ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
北極と南極のことを比べながら、分かりやすく紹介しています。
まず興味深かったのは、北極と南極の土地のあり方です。
北極と南極を比べるというと、まず生態系のことだったり、気候のことだったりというのが出てきますが、どこかの国のものなのか、みんなで共同で使っているのかという点で、北極と南極の違いを出しているところに、目の付け所が違うなぁと思いました。
また驚いたのが、南極が砂漠のようなということです。
乾燥しているから、とのことでしたが、思いもよらないことで、とても面白い!と引き込まれていきました。
この本は小学校高学年の課題図書として選ばれていますが、何処に重点をおいて文章を構成するかによって、様々な内容の感想文が寄せられそうですね。
子供達がどんなところに興味を持つのかというのがとても気になる、面白い本だと思いました。(hime59153さん 40代・三重県 男の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】