この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの安心・安全を守る 場面別保育のチェックポイント
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 教育心理学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年02月発売】
- 生活を豊かにするための姿勢づくり
-
価格:2,515円(本体2,286円+税)
【2011年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年02月発売】
価格:2,515円(本体2,286円+税)
【2011年07月発売】
[BOOKデータベースより]
保育のなかで、子どもと心を通わせたり、保護者と子育てを共有したり、保育者同士が連携を図るため、コミュニケーションスキルが必要です。この本は、保育者と子ども、保育者と保護者、保育者同士の3つの場面に分けて、保育者に必須の34のコミュニケーションスキルを紹介します。34のコミュニケーションスキルは、すべて保育の具体的な場面を通して語られますので、読者は身をもって理解できます。最新の心理学、コーチングの考えに基づいた、保育の場でのコミュニケーション力不足や人間関係に悩む方々の待望の本です。
序章 人間関係に疲れず、輝く保育者になるために(保育現場におけるコミュニケーションの課題;コミュニケーション力を鍛え、しなやかな保育者になる ほか)
第1章 子どもとのきずなと信頼関係を深める保育コミュニケーションスキル(すぐに子どもとつながる方法―手遊び歌で子どもも保育者もリラックス;子どもへの注意のし方―子どもが知っている言葉で伝える ほか)
第2章 保護者とのきずなと信頼関係を深める保育コミュニケーションスキル(保護者と関係を育む方法―保護者は子どもをともに育てるパートナー;信頼される保育者になるために―「保護者によく思われたい」意識は捨てる ほか)
第3章 保育者同士のきずなと信頼関係を深める保育コミュニケーションスキル(職場の人間関係のつくり方―あいさつは全員にする;チームのよりよい関係を育むには―常に連携プレーを意識する ほか)