- 耳の聞こえない人、オモロイやん!と思わず言っちゃう本
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784863721043
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 利用者・家族の心をひらく「聴き方」「声かけ」のコツ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- 対人援助の現場で使える言葉〈以外〉で伝える技術便利帖
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
- 対人援助の現場で使える質問する技術便利帖
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年07月発売】
- よくある場面から学ぶコミュニケーション技術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年09月発売】
- 対人援助のスキル図鑑
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
耳の聞こえない人はみんな「電話できない」「音楽を聴かない」「カラオケで歌うなんて無理」「全員手話を使う」…。それって実は思い込み!とっても奥深い「聞こえない人の世界」を一緒にめぐってみましょう!
はじめに
手話エンターテイメント発信団って?
「聞く」ってエネルギーいるんですよ―“リョージ君の場合”
誰にとっても分かりやすいっていいこと!―“リョージ君の妻・ランマさんの場合”
おならは「音」じゃなくて「臭い」!―“聴覚障害者あるある1”
見つめ合う機会が多いからかも!―“アカリさんの場合”
聞こえない世界を体験してみました
電話は超苦手!―“聴覚障害者あるある2”
分からないものは分からない。だから教えて―“ノブさんの場合”
聞こえなくても、ええねん!―“聴覚障害者あるある3”
「聞こえない」レッテルを外してほしい―“チータンの場合”
ろう学校に行ってきました
障害者・健常者どちらの気持ちも分かる―“タク君の場合”
幸せをいっぱいもらいました―“タク君のお母さんの場合”
聞こえているけれど、分からない―“聴覚障害者あるある4”
「おわり」に代えて…―でも意外とここが重要だったりして