[BOOKデータベースより]
1歳児は、自分の足で歩いて好きな物や人に近づいたり、言葉を理解し、少ししゃべったりできるようになります。子どもは「おはなし」を聞きながら外の世界への想像をふくらませていきます。そして、おうちの人の「うた」を聞き、まねをして一緒にうたうことによって、楽しい経験を重ね、語彙を豊かに増やしていきます。この本は、1歳児が生活圏を広げていく時の良い道しるべとなるでしょう。
うた(ちょうちょう;ぞうさん;とんとんとんとんひげじいさん;ぶんぶんぶん;きらきらぼし;いとまきのうた;でんしゃごっこ;げんこつやまのたぬきさん;てをたたきましょう;ことりのうた;まつぼっくり;むすんでひらいて;おかあさん)
おはなし(あまいねおいしいね;これだあれ?;のりたいな;げんきにはーい;はけるかな;なかよしわんわん;かくれんぼ;あったかいにゃあ;あおくん、のせて!;にこにこうさちゃん)
年齢で選ぶ「うたとおはなし」絵本の決定版! かんたんな手あそびうたや、短くて楽しいおはなしが、ことばへの興味をひきだします。
大好評「年齢別えほん百科」の姉妹シリーズ。
「おはなし」で細やかなきもちを育て、「うた」でのびのびと表現する力を伸ばします。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 3歳のうたとおはなし
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2019年09月発売】
- 親子で楽しむきって!はって!おはなしえほん3〜4歳
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年03月発売】
- 親子で楽しむきって!はって!おはなしえほん2〜3歳
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年03月発売】
- 親子で楽しむきって!はって!おはなしえほん4〜5歳
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年03月発売】
- かんがえようなかよしのルール こころをそだてるSDGsのおはなし
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年07月発売】
年齢別に、それぞれの発達段階に合った興味関心ごとをまとめた「えほん百科シリーズ」。姉妹シリーズの「うたとおはなし」では、「おはなし」で細やかな気持ちを育み、「うた」でのびのびと表現する力を伸ばします。1歳は「おはなし」で外の世界への想像をふくらませ、「うた」を聞いて、まねて楽しく歌うことで語彙を豊かにしていく内容が満載です。「うた」で紹介されているのは13曲。「ちょうちょう」や「ぞうさん」、「きらきらぼし」、「むすんでひらいて」などの歌は、みなさんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。手遊び歌は、大人も恥ずかしがらず、ゆっくりと楽しんで歌うと、子どもも喜んでまねをしてくれるでしょう「おはなし」は、身近な食べもののリンゴの絵を見ながら「あかくて あまい りんごをね。ぱくっとしたら ふふふふふ。しゃきっと あまいね おいしいね」と、色や味、音などを、耳に心地よい言葉で伝える「あまいね おいしいね」など全10話。1話ごとに少しずつおはなしの文字量も増えるので、最後のおはなし「にこにこうさちゃん」では、最初よりもずっと長いおはなしを楽しめるようになったことに気づくでしょう。監修を務めるお茶の水女子大学名誉教授・榊原洋一先生は、「1歳児は2つの大きなことにチャレンジします」と解説しています。ひとつは、それまでは主に室内だった生活圏を屋外まで広げること。もうひとつは、物の名前や、そのようすを表す言葉を理解し、話せるよう語彙が急速に増やしていくということ。親子で一緒に楽しみながら、自分の世界を広げていく子どもたちの興味を引き出し、見守っていきたいですね。
(絵本ナビ編集部 )
普段1歳の子どもにどんな本を選べば良いかと悩むことが多いのですが、この本だと短いお話や歌が色々入っていて助かります。
自分が幼い頃に聴いた定番の歌も沢山あって懐かしい気持ちになりました。
歌に合わせた振り付けがイラストで描かれているのがわかりやすく助かります。
うちの子は「げんこつ山のたぬきさん」がお気に入りで、またあした♪と歌うとバイバイしてくれてほっこりしていました。(ゆっちっちさんさん 40代・青森県 女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】