- 40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか
-
体温の科学から学ぶ猛暑のサバイバル術
DOJIN選書 082
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784759816822
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年07月発売】
- 公衆衛生と感染症を歴史的に考える
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
夏が暑いのは当たり前。しかし、体温以上の「命に関わる危険な暑さ」に、人体は対応していけるのだろうか。本書では、身近であるにもかかわらず、十分に理解できているとは言い難い「人間の体温調節」のしくみに焦点を当てる。体温はどのように決まっているのか、カラダを冷やすしくみ、温度の感じ方、ヒト以外の動物の暑さ対策、熱中症はなぜ発症するのか、運動と体温の関係など、さまざまな側面からその精緻なメカニズムを解き明かす。猛暑を乗り切る知恵が得られる1冊。
第1章 環境と人の関係
[日販商品データベースより]第2章 カラダの温度とその意味
第3章 カラダを冷やす道具たち
第4章 温度を感じるしくみ
第5章 脳と体温調節―考えない脳の働き
第6章 フィールドの動物から暑さ対策を学ぶ
第7章 熱中症の話
第8章 運動と体温
第9章 発達、老化、性差など
第10章 温度や暑さにかかわる分子や遺伝子
おわりに 40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか
夏が暑いのは当たり前.しかし,体温以上の「命に関わる危険な暑さ」が続くと,人体は対応していけるのだろうか.本書では,身近であるにもかかわらず,十分に理解できているとは言い難い「人間の体温調節」のしくみに焦点を当てる.体温はどのように決まっているのか,カラダを冷やすしくみ,温度の感じ方,ヒト以外の動物の暑さ対策,熱中症はなぜ発症するのか,運動と体温の関係など,さまざまな側面からその精緻なメカニズムを解き明かす.暑い夏を乗り切る知恵が得られる1冊.