ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
患者と医師と薬とのヒポクラテス的出会い 2009ー2012
みすず書房 中井久夫
点
「病棟深夜の長い叫び」「統合失調症の有為転変」「回復の論理の精神病理学がありうるならば」ほか。自らの精神医学の実践の軌跡をたどる、シリーズ最終巻。
中医学瞥見の記「ことわけ」と「ことわり」―カテゴリー分類とその限界についてワーク・ライフ・バランス永遠の敵対国となるな統合失調症の経過研究の間に考えたこと思春期親密関係における暴力に思春期以前から始めて接近する病跡学の今後と私ポール・ロスさんを偲ぶと非言語的アプローチの活かし方青木典太先生のこと〔ほか〕
怪獣家族画を書きおえた私たちは、病棟から運動場の草原に出た。一仕事を終えた後というくつろぎが私にはあった。彼にもあったにちがいない。彼の第一声は、「今日は空が広いですね」であった。その抑揚もテンポも何もかも、今も忘れられない。こういう感動にいつまでも酔いしれていては治療者はつとまらない。我に返って第一に考えるべきは、いかにして日常に戻ってもらうかである。傷は好ましい傷であっても──抗生物質到来以前には「好ましい膿」と「好ましくない膿」との確実な区別が医師に求められていた。精神医学では「今も」というべきであろう──包帯(今はラップか)をしなければならない。そこで、その日のうちに細木先生に会ってもらった。私は患者を軟着陸させるこの臨床心理士の力に全幅の信頼を置いていた。頼ったといってもよい。先生は、私に告げた。「ロールシャッハをやってみたよ、面白いというから。不思議なことに攻撃性のサインが全然ない」。私に疲れがドーッと出た。彼はもっとだろう。それが快い疲れでありますように、と私は祈った。さいわい、彼は深くぐっすり眠ったように聞いている。いつもとちがって特別の記載が看護日誌になかった。(「病棟深夜の長い叫び」2010)自らの精神医学の実践の軌跡をたどる、シリーズ最終巻。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
中井久夫
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2018年07月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年04月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
(株)アポロ社
価格:528円(本体480円+税)
筆保弘徳 岩槻秀明 今井明子
価格:2,838円(本体2,580円+税)
【2014年09月発売】
松ア丈
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「病棟深夜の長い叫び」「統合失調症の有為転変」「回復の論理の精神病理学がありうるならば」ほか。自らの精神医学の実践の軌跡をたどる、シリーズ最終巻。
中医学瞥見の記
[日販商品データベースより]「ことわけ」と「ことわり」―カテゴリー分類とその限界について
ワーク・ライフ・バランス
永遠の敵対国となるな
統合失調症の経過研究の間に考えたこと
思春期親密関係における暴力に思春期以前から始めて接近する
病跡学の今後と私
ポール・ロスさんを偲ぶと
非言語的アプローチの活かし方
青木典太先生のこと〔ほか〕
怪獣家族画を書きおえた私たちは、病棟から運動場の草原に出た。一仕事を終えた後というくつろぎが私にはあった。彼にもあったにちがいない。彼の第一声は、「今日は空が広いですね」であった。その抑揚もテンポも何もかも、今も忘れられない。
こういう感動にいつまでも酔いしれていては治療者はつとまらない。我に返って第一に考えるべきは、いかにして日常に戻ってもらうかである。傷は好ましい傷であっても──抗生物質到来以前には「好ましい膿」と「好ましくない膿」との確実な区別が医師に求められていた。精神医学では「今も」というべきであろう──包帯(今はラップか)をしなければならない。そこで、その日のうちに細木先生に会ってもらった。私は患者を軟着陸させるこの臨床心理士の力に全幅の信頼を置いていた。頼ったといってもよい。
先生は、私に告げた。「ロールシャッハをやってみたよ、面白いというから。不思議なことに攻撃性のサインが全然ない」。私に疲れがドーッと出た。彼はもっとだろう。それが快い疲れでありますように、と私は祈った。さいわい、彼は深くぐっすり眠ったように聞いている。いつもとちがって特別の記載が看護日誌になかった。
(「病棟深夜の長い叫び」2010)
自らの精神医学の実践の軌跡をたどる、シリーズ最終巻。