この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代語訳 東都歳事記
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- 超人化メソッド修験道
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
- 廣澤寺伝来小笠原流弓馬故実書
-
価格:16,280円(本体14,800円+税)
【2016年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
価格:16,280円(本体14,800円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
スカンジナビア半島北部という自然環境で育まれた少数先住民族「サーメ」、その独特な言語や文化が次世代に継承されつつある。7年間のフィールドワークをもとに、その実態を描く!
序章 サーメを研究する目的―その方法と意義
[日販商品データベースより]第1章 ノルウェーにおけるサーメに対する学校教育―歴史的経緯(キリスト教布教時代―1700年代〜1800年代前半;ノルウェーへの同化政策時代―1860年代〜1950年代後半;戦後の復興と福祉国家形成期(1950年以降〜1980年代))
第2章 ノルウェーにおけるサーメ語・文化教育の現状(北サーメ語と南サーメ語の言語状況;基礎学校および後期中等教育に関する法におけるサーメ教育の位置付け;サーメ・ナショナル・カリキュラム;「基礎学校におけるサーメ語教育に関する統計」からの考察;基礎学校におけるサーメ教育;就学前教育におけるサーメ教育;後期中等教育におけるサーメ教育;高等教育におけるサーメ教育)
第3章 ハットフェルダル・サーメ学校の設立と歴史的変遷(南サーメ地域のハットフェルダル;南サーメ地域にサーメ学校ができるまで;ハットフェルダル・サーメ学校の歴史的展開)
第4章 ハットフェルダル・サーメ学校の現状と特徴―サーメ伝統文化継承への教育的戦略(ハットフェルダル・サーメ学校の新たな展開;「学校」としてのハットフェルダル・サーメ学校の意義)
「サーメ」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。サーメとは、スカンジナビア半島北部を中心に、トナカイ放牧で生活する少数先住民族のことである。サーメ語で「サプミ」と呼ばれる彼らの先住地域は、現代の国境でいえばノルウェー、スウェーデン、フィンランドの北欧三か国とロシアに分布し、現在居住している各国の「先住民族」として位置づけられている。
他国の先住民族と同様、サーメもまた差別や抑圧に苦しめられた歴史をもつ。19世紀後半から約100年間続いた居住各国政府による同化ないし分離政策は、サーメの言語や文化、そして彼らのアイデンティティを奪い取っていった。近代化の思想が、原始的な狩猟採集やトナカイ放牧を生業とするサーメに対して「貧困」というレッテルを貼った。そして、サーメたち自身も、自らがサーメであることを否定するようになっていった。
しかし戦後、北欧諸国はサーメに対する政策を180度転換し、先住民族としての権利を保障しはじめる。彼ら自身も、復権のための活動や民族文化を再評価する運動を起こしていった。そして21世紀に入ると、「僕たちは自身の民族性を誇ることのできる第一世代かもしれない」と言えるだけの若者が現れる。極北の自然環境のなかで育まれたサーメ独特の言語や文化は、いまや次世代に継承されつつある。
本書は、このような若者を育む土壌の役割を果たした教育機関「サーメ学校」に焦点を当て、7年間のフィールドワークをもとに、その実態を描いたものである。そこでの教育内容は、トナカイ文化を中心に考案されており、実にユニークで魅力にあふれている! もちろん、学校が経営面で大きな困難に直面したこともあるし、いまも課題は山積みだ。しかし、それらを乗り越えるだけのタフさと、困難に耐えた先に見出される意義が、この学校には確かにあった!(はせがわ・のりこ)