[BOOKデータベースより]
おや、マサオ君が悩んでいます。カメラの機能は分かっても、しくみが分からないことにモヤモヤするようです。マサオ君が初めて触ったのはデジタルカメラでしたから、ボタン1つで簡単に設定できていたのですね。そんなマサオ君には光の学問、光学がおすすめ。しくみと原理を学べば、ロジカルに設定ができるようになりますよ。光学のプロ・安藤博士と一緒に、光学の扉を開けましょう!
第1章 カメラがわかる光のはなし(光の色のはなし;光の性質のはなし ほか)
第2章 カメラのしくみと歴史(カメラのしくみと歴史)
第3章 光とレンズのはなし(レンズの働きのはなし;レンズとピントのはなし ほか)
第4章 光とカメラのはなし(撮像素子のはなし;露出とシャッターのはなし ほか)
第5章 画像のはなし(像の記録のはなし;画像のはなし ほか)
読者対象:(メインターゲット)カメラ愛好家の30〜50代文系男性 ・カメラを始めたばかりの20〜30代男女 ・カメラに興味のある写真部などに所属している中学生、高校生
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ドクターこあらのカメラの本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年02月発売】
- らくらく図解CCD/CMOSカメラの原理と実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年05月発売】
- 名古屋鉄道 1960年代〜70年代の写真記録
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年04月発売】
- 日常の奇跡
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年11月発売】