この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オリエンタル・ジプシー
- 
										
										価格:2,860円(本体2,600円+税) 【2008年08月発売】 
| ゲスト さん (ログイン) |   | 
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2008年08月発売】
[BOOKデータベースより]
リスナーとミュージシャンは同じ意識で「ワールドミュージック」をとらえていたのだろうか?現在の音楽シーンを彩る達人たちのトークショーへようこそ!
ワールドミュージックとは何だったのか―松山晋也×徳永伸一×関口義人
[日販商品データベースより]クレズマーとセファルディ‐ユダヤを見つめて―大熊ワタル×岡庭矢宵
心に描く南米を鏡として―笹久保伸×喜多直毅
異民族との邂逅‐ブラジルとスペインを巡って―Saigenji×平松加奈
アラブとトルコを叩き分ける―TAKSEEMA×森内清敬
ロックと能のエッセンスがオリエントとアイルランドへ昇華する―立岩潤三×藤野由佳
世界的視野とアラブ一点主義―岡部洋一×木村伸子
プログレッシブであること、ヴァーサタイルであること―鬼怒無月×海沼正利
アルゼンチンとブラジルの音楽的距離感―会田桃子×笹子重治
遠くて近い弦のつながり―太田惠資×ヨルダン・マルコフ
前進し続けるアコーディオン、バンドネオンの達人たち―佐藤芳明×小松亮太
無国籍と異国性と―おおたか静流×石塚隆充
地理的越境と感性の超越と―巻上公一×沢田穣治
越境生活から日本という異郷に戻って―岩川光×仲野麻紀
邦楽と異邦との会話―八木美知依×クリストファー・ハーディ
伝統、古典土着を日本へ、世界へ―ヨシダダイキチ×OKI
現在の日本の音楽シーンを彩る達人たちとの対話を通し、
ワールドミュージックを振りかえる。
クラシックから、ジャズ、ロック、ポップス、
タンゴ、民謡まで、
幅広くカバーするミュージシャンたち。
彼らは、それぞれの音楽的背景があるからこそ、
その背景とは異にする民族楽器、ダルブッカや
パーカッション、アコーディオン、
コントラバス、シタールへと手を伸ばす。
自国性を自ずから脱する異国性に長け、
尚且つ、世界性を持つ音楽の達人たちである。
松山晋也×徳永伸一×関口義人
大熊ワタル×岡庭矢宵
笹久保伸×喜多直毅
Saigenji×平松加奈
Takseema×森内清敬
立岩潤三×藤野由佳
岡部洋一×木村伸子
鬼怒無月×海沼正利
会田桃子×笹子重治
太田恵資×ヨルダン・マルコフ
佐藤芳明×小松亮太
おおたか静流×石塚隆充
巻上公一×沢田穣治
岩川 光×仲野麻紀
八木美知依×クリストファー・ハーディ
ヨシダダイキチ×OKI
アフリカ、ラテンアメリカ(カリブ、中南米)、
ヨーロッパ(アイルランド、スペイン、
バルカン・東欧のジプシー…)、
アジア(インド、トルコ…)、
アラブ、ユダヤ
―1985〜90年代に
ワールドミュージックと呼ばれた音楽は、
いったいどこにあったのか?
リスナーとミュージシャンは、
同じ意識でこの言葉をとらえていたのだろうか?
ワールドミュージックを学ぶ音楽講座「音楽夜噺」を
10年・100回つづけた
関口義人氏とミュージシャンたちとの越境的対話。