この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動物と自然に感動する地図帖
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- 正しい目玉焼きの作り方 増補版
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年03月発売】
- 四間飛車至上主義 実戦で学ぶ考え方
-
価格:1,804円(本体1,640円+税)
【2023年11月発売】
- 出生前診断をうけて親になる経験の記述
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2023年02月発売】
- 子どもに伝わる魔法の「ほめ方」「叱り方」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
家庭での「食品ロス」は、ある調査で、1か月5,000円だとか。そこで紹介するのが、「食品ロス」を減らす65のワザ!5,000円の「もったいない」は、あっという間に、解消!正しく、お金が貯まります。
余分なものを買わないワザ
[日販商品データベースより]買ったものを全部使い切るワザ
捨てていたものも「食品ロス」にしないアイデア
安くて、賢く「食品ロス」も出さない買い物テク
上手に保存して使い切るワザ
月5000円の無駄カットをさらに増やすテク
カフェ&ランチ&飲み会「食品ロス」を減らしてお得に食事できるワザ
“もったいない”をなくすだけで、1か月5,000円損しない! ニュースでも話題の「食品ロス」は、じつは、家計に直結しています。「買い物は、食後に行くだけで、640円の得!」「特売品の缶詰は、100円安くて、しかも美味しい!」「豆腐は、長もち保存法で、80円の得!」「長ネギは、緑の部分から先に使えば、35円の得!」などなど、「食品ロス」問題のジャーナリストが、家庭でも役だつ65のワザを集めました。余分なものを買わない、買ったものを全部使い切る、今まで捨てていたものを食べきるなど、今すぐ実践して、家計と地球にやさしくなりましょう(※5月24日、国会にて「食品ロス削減推進法」可決されました)。