この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 石牟礼道子苦界浄土
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
- 常世の花 石牟礼道子
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年05月発売】
- 亡き者たちの訪れ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年05月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本近代小説の中でも、もっとも読まれている作品『こころ』ではあるが、人によって読み方はまったく異なるだろう。漱石がテキストの中にちりばめた様々なイメージを丹念に拾ってゆくと、思いもかけなかった謎が浮かび上がってくる。これまで誰も気がつかなかった、全く新しいテキストの読み解き。
小説誕生前夜
[日販商品データベースより]沈黙する主人公
「私」は、いつ語り始めたのか
邂逅への衝動
墓石に刻まれた暗号
恐怖と畏怖
罪と恋
思想家の自信
「将来」を感じる
最初の手紙
先生の故郷
一点の燈火
〓の予告
兄の叱責
人生の暗示
亡き者からの促し
記憶を生きる
花と愛
聖なる愛
直覚の人
自分を破壊しつつ進む者
求道者の恋
道化の出現
取り違えられた覚悟
怠惰という裏切り
黒い光
空白の時間
生の誇り
庇護者の誤認
「こころ」という小説は,「私」がいつ,だれに向けて書いた作品なのか.日本近代小説の中で最も読まれているテキストの中の古今東西の様々なイメージを丹念に拾い上げ,浮かび上がってくる「こころ」の謎を読み解く