- しずかな魔女
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2019年06月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784265057931
[日販商品データベースより]
中一の草子は、学校に行けなくなってしまい、今は図書館に通う日々を送っている。
ある日、ふとしたことをきっかけに、初めてレファレンスを希望する。
やがて司書の深津さんから渡されたのは「しずかな魔女」というタイトルの白い紙の束。
ふたりの少女の、まぶしい、ひと夏の物語だった。
物語を読み終えた草子の胸に、新しい何かが芽生える。
それは小さな希望であり、明日を生きる力だった。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デリシャスパーティプリキュア おけいこドリル
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年03月発売】
- デリシャスパーティプリキュア ひらがなカタカナドリル
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年03月発売】
- 宝石のひみつ図鑑
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年05月発売】
- おろしてください
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
- トロピカル〜ジュ!プリキュアおけいこドリル
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年03月発売】
とても静かなお話です。
学校にいけない草子(そうこ)は図書館通いをしていて
でも、それを見た大人が不用意に言う「学校どうしたの?」にいつもおびえていて・・・。
そんな草子を見守っている司書の深津さんの一言が
「しずかな子は魔女に向いてる」
そんな一言から物語が動き出します。
この本は、
現実の草子パートと
『しずかな魔女』という、草子に手渡される本という形の物語パートの
二重構造になっていて
それぞれが共鳴しあって、一つの作品として成立しています。
キーとなる登場人物のおばあちゃんが言う
「よく見ること、角度や距離を変えて、よく見ること。そして考えること」という言葉が
物語が進むにつれて、じわじわと染みてきます。
魔女の使う魔法は、奇想天外でファンタジーな非現実だけでなく
日常のどこにもあふれていて
人の心に何かをともすことができたら(たとえそれがおいしいお茶でも)
それは「魔法」なんじゃないか。
たとえおとなしく口下手でも、書くこと(手紙や物語など)で
魔法も起こせるんじゃないのか。
それならば人は誰でもお魔法使いだな(#^.^#)
心の深いところをそっと温めてくれるような、しずかな一冊です。(やこちんさん 50代・兵庫県 女の子16歳)
【情報提供・絵本ナビ】