この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びをつくる問いと対話のデザイン
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- こんな大学教授はいりません
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年02月発売】
- 大学教授になる方法最終版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年02月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
そもそも大学に行く意味とは何か。どのように学べば知的元気がでるか。大学問題のエキスパートが、だれにでもできる大学の活用術を解説。なかなか正確な情報がない大学院進学と研究生活案内も充実。
第1章 大学で学ぶということ(「学ぶ」基本は「独習」;大学で「学ぶ」基本的な意味 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 できる学生になるために(授業の種類に対応する;講義ノートをうまく取る ほか)
第3章 知的学生になるために(学問とは何か;人文科学 ほか)
第4章 知的プロになるために(大学院案内;大学院入試事情 ほか)
新しいステージに立つ人たちに―あとがきにかえて(「現代はつねに最悪である」;ゆっくりまわり道を ほか)
5月病対策にも
こんなはずじゃなかった、と思っている人……でも、大丈夫!
この本を読めば、そもそも大学に行く意味とは何か、どのように学べば知的元気がでるか、がわかる。
努力すれば偏差値50でも大学教授になれることを説きつづけてきた大学問題のエキスパートでもある著者が、だれにでもできる大学の知的活用術を解説。
なかなか正確な情報がない大学院進学と研究生活案内も充実。