この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気持ちを表す和のことば辞典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- サイバー覇権戦争
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年03月発売】
- ムーミンの哲学 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年10月発売】
- 色彩の博物事典
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年03月発売】
- 常識として知っておきたい「美」の概念60
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年03月発売】
[BOOKデータベースより]
知っておきたい日本を作った100の色。一番やさしい「色」の年代記。明治以降の流行カラーサンプル144色付き!
第1章 明治の色彩(「西洋」を演出する、煉瓦色の空間。文明開化と銀座煉瓦街;照明が変えた、日本の夜。「あかり」の時代の始まり ほか)
第2章 大正の色彩(世界中に広まった、黄色いキャラメル。大正の色、黄色;日本人は色に縛られていた?柳田國男と豊かになる色彩 ほか)
第3章 昭和前期の色彩(震災にも耐えた、煉瓦色のモダンなホテル。ライトと帝国ホテル;「赤煉瓦」から、白いビルの街へ。銀座の変貌と、昭和のモダン建築 ほか)
第4章 昭和中・後期の色彩(「赤いリンゴ」が名曲となった理由。生命の希望の色、「赤」;戦後の赤い映画と、赤いファッション。シネモードと中原淳一 ほか)
第5章 平成の色彩(「ギャル」が起こした色彩革命。ファッションの低年齢化;フレッシュな祝福の色。平成の慶祝カラー ほか)