この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手段からの解放
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年01月発売】
- 目的への抵抗
-
価格:858円(本体780円+税)
【2023年04月発売】
- 子ども時代の内的世界
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1983年10月発売】
- 女性の視点でつくるジェンダー平等教育
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 暇と退屈の倫理学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 カウンセリング心理学とは何か(カウンセリング心理学の定義と実体と限界;日本におけるカウンセリング心理学の現状と課題 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 カウンセリング心理学からみた個別対応・グループアプローチ(カウンセリング心理学からみた個別対応;カウンセリング心理学からみたグループアプローチ)
第3部 カウンセリング心理学の研究法(カウンセリング心理学におけるリサーチの領域とレベル;カウンセリング心理学研究法の主要考慮事項)
第4部 カウンセリング心理学の背景と今後(カウンセリング心理学の哲学的背景;カウンセリング心理学とその隣接分野との比較 ほか)
エピローグ 日本におけるカウンセリング心理学の拓く道
・日本の第一人者である國分康孝によるカウンセリング心理学の哲学・理論・技法の到達点を後世に。昨年逝去した國分先生が病床に伏されてすぐに書き上げた,「指導と評価」(会員誌)連載の出版。
・国家資格「公認心理師」が誕生し,心理の専門家が注目されている。本書は,世間にさまざま用いられる「カウンセリング」を体系的に支える『カウンセリング心理学』の学問的な成立基盤を,過去から現在に向かう時の流れと,関連領域の広がりを俯瞰して概説し,次代への課題を明示する。
・特色は,来談者中心に徹するために,理論や技法の折衷主義をとり,領域としても個別対応と集団対応の両面,また予防・開発領域も含んでいる。そして本書の「問いの立て方」自体が学問構築に必要な要素を提示する。