- オプス・デイ
-
任務の考古学
OPUS DEI- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2019年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784753103539
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神の場所
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年02月発売】
- ベルクソンの哲学 生成する実在の肯定
-
価格:1,298円(本体1,180円+税)
【2022年05月発売】
- 物質と記憶
-
価格:1,463円(本体1,330円+税)
【2019年05月発売】
- ロンドン論集とさいごの手紙 改装版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2009年06月発売】
- 弁論集 4
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2003年07月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、倫理は義務となったのか?カント以来の現代倫理に導入された、負債と徳性に基づく「義務」の無限性。キリスト教における任務=聖務、典礼への考察を通じて、当為と命令から構成される存在の統治を明らかにする、ジョルジョ・アガンベン「ホモ・サケル」シリーズの1冊。
1 典礼と政治
[日販商品データベースより]2 秘儀から効果へ
3 任務の系譜学
4 ふたつの存在論、あるいは、いかに義務は倫理になったのか
現代倫理はなぜ、「義務」を基礎に置くのか。本書はキリスト教における任務=聖務や典礼への考察を手がかりに、カント以来の現代倫理が手中に収める「義務の無限性」に潜む無限の「負債」を明らかにする。
今日、わたしたちの存在は「それ自体が、純粋な負債以外の内容をなにひとつ」持ちえない。わたしたちが認識しうる存在(ある)は、すべて当為(べき)と命令(せよ)によって構成されるーー。
存在論に政治、そして経済を接続させるジョルジュ・アガンベンの「ホモ・サケル」シリーズ続刊、待望の邦訳。