この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マネの絵画
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年02月発売】
- カルパッチョ
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2009年07月発売】
- ミュシャ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
- 絵画における真理 上 新装版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2012年11月発売】
[BOOKデータベースより]
二〇世紀フランスを代表する美術史家であり、近年、再評価が進むアンリ・フォシヨン(一八八一‐一九四三)。本書は、かたち、比較、交流・伝播、民族、様式、生命といったキーワードから、フォシヨンの思考における「縦の系譜」よりも「横の響き合い」にとりわけ着目する。具体的には、同時代の歴史学、社会学、民族学、人類学、言語学、進化生物学等の諸学問が相互に参照・越境・衝突・対話しあう時空間のなかでフォシヨンの仕事と生を見つめなおし、勢力を増すナチズムや全体主義との対決までを描いていく。現在の美術史の潮流にとって先駆的であり、今なお可能性をもつ存在であり続けているフォシヨンの「かたちを通した人類学」のダイナミズムに迫る、世界的にも稀有の、本格的な作家論的評伝がここに誕生した。
序章 フォシヨンへのアプローチ―過去と現在
[日販商品データベースより]第1章 「かたちの生命」の思想
第2章 自己形成―手、手仕事、社会
第3章 ヨーロッパ像の回復―近代絵画のパノラマと美術館
第4章 変容と残存の交響―人間学としての歴史学と中世美術
第5章 社会的次元―社会学、そして人類学の視点
第6章 かたちの生命/生命のかたち
終章 暴風の季節
20世紀を代表する美術史家のひとり、アンリ・フォシヨン(1881―1943)。その斬新な作品観、歴史観、人間観を明らかにすることで、彼の美術史学が人間存在の探究であり、今なおアクチュアルな意義をもつものであることを解明する。同時に、そうした彼の考え方が、民主的な社会を擁護し、ナチズムと対決する姿勢と地続きであることも論じる。美術史のみならず、歴史学や社会学、人類学、言語学、進化生物学など多領域にわたる議論が展開され、ブロックやフェーヴル、デュルケーム、ダーウィン、プルースト、モリスなど多分野にわたる知識人の思考や仕事との連関が描かれる。